皆さん、おはようございます。聴解4の授業です。
単語
B
C
前 川: じゃ、僕は( ① )ですね。風邪ばかり引いていますから。
西 岡: 前川さんのはただの( ② )ですよ。
ひろ子:女性の場合は( ③ )が崩れて月々のリズムが狂ったりしますよね。
ストレスで心身のバランスが崩れる
身体に与える影響
精神に与える影響
*2009年の自殺者の中で、「うつ病」を背景とする割合は43.8%
D
1. 前川さんが心理ドクターになったのはいつからですか?
2.下はどんな人がストレスを招くのかとその対策です。( )に入る言葉を答えてください。
タイプ:( ① )なかなか休めない人。
対 策:一日ですべての事をしようとせず、周りの人の協力を得ながら( ② )で取り組むこと
タイプ:( ③ )で、内に留める人。内向的で( ④ )の人。心配性の人。
対 策:信用(信頼)できる人に悩みを打ち明けて、抱えている悩みを早く解消すること。
タイプ:( ⑤ )とよく言われる人。
几帳面な人は( ⑥ 灵活的の四字熟語 )に物事を捉えることができないのでストレスをため込みやすくなる。
対 策:一つのことに執着しないで、さまざまな方向から考えてみること。
タイプ:責任感が強く、何事も( ⑦ )気が済まない人。
仕事熱心で( ⑧ )が許せない人。
対 策:熱心に取り組んでいるときこそ、冷静に自分を見つめる目を持つこと。
タイプ:自分なりの( ⑨ )を持っていない人。
趣味を持っていないとか休日をどう楽しんでいいか分からない人。
( ⑩ )があいまいな人
対 策:自分なりの楽しみ方を見つけて、ストレスを溜めない生活を心がけていくこと。
3.ダンさんが例に出した気分転換法を答えてください。
E
ストレスが溜まったらどうなると言っていますか。
それぞれどうなるか答えてください。
①ひろ子さん
②西岡さん
③ダンさん
④前川さん
F
ストレスが溜まった時はどうすると言っていますか?
それぞれ何をするのか、そしてそれをするとどうなるのか答えてください。
①ひろ子さん
②西岡さん
③ダンさん
④前川さん
ストレス解消には笑うのがいいと言っています。
笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)という諺もあります。
日本の「お笑い」を紹介します。
漫才(まんざい)
古来の萬歳を元にし愛知県の尾張万歳の影響を受け、日本の近畿地方で独自に発達したとされる、主に2人組で披露される演芸?話芸。2人の会話の滑稽な掛け合いの妙などで笑いを提供する。
大正末期、映画の弁士によって始められた漫談にちなみ、1933年頃に吉本興業宣伝部によって漫才と名付けられた。
NON STYLE 小梅太夫(こうめだゆう)2:50~ オードリー
コント
笑いを目的とする寸劇である。フランス語で「短い物語?童話?寸劇」を意味する conte が語源。
キングオブコメディ
原文:https://www.cnblogs.com/nihongo/p/12961914.html